動物たちとのふれあいがすごすぎる!埼玉県高坂「子ども動物自然公園」
2017/03/02
ずいぶんと暖かくなってきました今日この頃。
子連れで出かける場所も屋外の施設に行きたくなってきましたね。
先日埼玉県の「子ども動物自然公園」に行ってきました。
広大な敷地に自然と動物と公園が広がるこの施設。
予想以上のクオリティに子ども連れで出かけるには最高の場所でした。
オススメポイントをどうぞ〜。
とにかく広い!池袋から1時間で自然にふれあえる
東武線高坂駅からバスで5分ほどの場所に広大な敷地が広がっています。
入口付近に行ってびっくり、平日だというのにこの人だかりです。

幼稚園などの団体客がきているようですね。
団体バスがずらり。

人の多さに多少ひるみましたが、入場券を購入していざ園内へ。
入場料は大人510円で1歳の娘は無料でした。
年間パスポートは1500円程度なので年間に4回以上いく場合は年間パスポートがお得ですね。

そびえ立つ天馬の塔は存在感があります。

動物たちがすぐそこに!放し飼いもいる
入口を入ってすぐのところに、当日のふれあい体験の時間が提示されているので、内容と時間を確認しましょう。

おめあてのふれあい体験を決めたら向かいましょう。
かなり広いので気合入れて歩いてください。
入口から右手のペンギンスポットまで500mくらいでした。
緑があふれる道をひたすら歩きます。

道中いろんな動物たちに会えるので飽きさせません。
うし。

レッサーパンダ。

さて、ようやくペンギンのふれあいスポットに到着。

ペンギンさんたちが目の前にいます。

こんな間近でみることもできますよ。

餌やり1回300円なので体験してみましょう。
魚3匹だったので、1匹100円ということですな。

他のふれあい動物たちは。
モルモットやうさぎ。

やぎ。

こんなところに登ってます。

4歳以上のお子さんなら乗馬もできますよ。

カピバラ。

カンガルー。

檻に入っていない動物たちを間近でみることができるのはこの公園の最大のメリットでしょう。
レストランは狭し。ピクニック気分で外で食べよう
公園内にレストランは一つだけです。

レストラン前のスナック売り場はこのくらいのスペースがあります。

ポテト、やきそば、フランクフルトなど定番がそろってます。

肝心のレストランはちょっと狭いです。
40名くらい収容可能な広さですね。

子ども用の椅子はあるので、ご安心を。
メニューはカレーやうどんなど、こちらも定番がそろってます。

お子さまカレー。

カツカレー。

山菜うどん。

味は定番なので、期待はしないほうがよいですよ。
この日の営業時間はご覧のとおり。

レストランは一つしかないので、休日はすぐいっぱいになると思います。
なので、レジャーシートを持っていって外でお弁当を食べるのもピクニック気分でいいと思いますよ〜。
レストラン前の広場や。

いたるところにベンチとテーブルがあります。




レジャーシートを持っていけば、こんな感じでピクニックです。

売店はいくつかあるので、売店で軽食を買って外で食べることもできますよ。
子どもの遊び場も盛りだくさん!室内施設もあるぞ
娘にはまだ早かったので行きませんでしたが、遊具施設もたくさんあります。

屋外遊具はこの他にも、もっとありましたよ。

子どもの城という室内施設があるので、屋外施設にはまだ早いという場合は利用してみるのも良いでしょう。

門をくぐってちょっと長めの坂を上りきると、お城がありました。

入場料はたしか2歳以上で100円だったと思います。
室内は冷房が効いていてこれからの季節はありがたいですね。
いろんな施設がありました。

発掘体験。

時間になるとオーケストラがを楽しめる巨木。

2階には絵本コーナや。
。
へびの滑り台。

滑り台の中。

大きなカエルさん。

2階からの滑り台などがあります。

とにかく広い!循環バスをうまく使おう
広大な敷地を有する子ども動物自然公園、端から端まで歩くには結構しんどいです。
そんなときは循環「彩ポッポ」を使いましょう。

園内の主要施設をぐるぐると回ってくれるバスです。
ただし本数が少ないので注意です。

50分間隔なので、待ってまで乗ろうとは思いませんが。
それと有料200円です。
今回は丁度いい時間に合わなかったので、すべて歩きました。
あとがき
とっても広くて、動物たちと身近にふれあえる公園。
子どもは思いっきり楽しめるオススメスポットです。
これからの季節、暑くなるのでくれぐれも熱中症にはご注意を。
