酒田行くなら「山居倉庫」は見ておいで。大人の観光スポット
2016/09/22
酒田にはいくつか観光スポットがあります。
その一つが山居倉庫。
映画版「おしん」の撮影場所にもなり、現在も現役の米倉庫が立ち並んでいるんです。
そんなこと何も知らずに行ってきましたよ。
ケヤキ並木と倉庫のコラボレーション風景は必見ですぞ。
スポンサーリンク
山居倉庫って何?
倉庫っていうから何かを格納しているんでしょうけど。
米どころ庄内のシンボル山居倉庫。
明治26年(1893)に建てられた米保管倉庫です。米の積出港として賑わった酒田の歴史を今に伝え、NHK朝の連続テレビ小説「おしん」のロケーション舞台にもなりました。
白壁、土蔵づくり9棟からなる倉庫の米の収容能力は10,800トン(18万俵)。夏の高温防止のために背後にケヤキ並木を配し、内部の湿気防止には二重屋根にするなど、自然を利用した先人の知恵が生かされた低温倉庫として、現在も現役の農業倉庫です。
なるほど。。
少なくともこのくらいの情報は持ってお出かけしましょうね。
僕は持ってませんでしたが。
酒田駅から徒歩20分くらいで行けます。
真夏でなければ、お散歩できる距離です。
倉庫って見て楽しいの?
観光地巡りって子どもにはわかりづらい楽しみですよねー。
ではでは、何が楽しいの?
まずはどーんと、
倉庫じゃありません。
お土産屋です。

駐車場の隅を見ると、ありました。
山居倉庫の目印が。

この目印の先が山居倉庫です。
一つじゃないんですよ、いくつもあるんですよ。
倉庫群ですよ。

すぐそばの川から米俵を運んでいたのでしょうか。

立派です。

この倉庫、二重屋根だそうな。

通気性をよくするんだってよ。

倉庫群のかたわらに神社もありますなー。

見所は裏
倉庫の作りを一通りお勉強し、「ふむふむ」となったら裏手に回ってください。
ケヤキ並木が立ちならぶ一押しスポット。

吉永さんも堪能したこのスポット。

写真じゃこの良さは伝わらんでしょーなー。

ケヤキ並木が涼しげです。

青空とケヤキと倉庫。

山居橋〜。

娘も橋の上で大はしゃぎですよ。

写真じゃぜんっぜん良さが伝わりませんね。。
腕前の問題じゃありません。
行って見てください!
旅の思い出におひとつどうぞ
冒頭で紹介した土産所、なんでも揃いますよ。

店頭ではあかちゃん獅子がお出迎えです。
これ、あかちゃんなんだ。。

酒田名物やらお土産やら広々と売ってます。

奥にはギャラリーもあるんで観てみましょう。

酒田の伝統工芸の組子を堪能できます。

綺麗ですな〜。
これが釘を一本も使ってないとは。

テレビ台も立派です。

お値段なんと!54万円。
旅の思い出におひとつどうぞ。

積み木もしっかりした作りですねー。
お値段もそれなりに。

お土産どころ「夢の倶楽」も楽しめました。
酒田に行ったらちょいと立ち寄ってみてください。
